株式会社幸工務店

■地図。

Pocket

鞆

仕事柄、建築場所のことを調べるため、地図は頻繁に利用します。
住所はもちろん、業者さんに説明するための案内図、道路の状況や近隣の状況等。
緯度経度もデジタルデータなら一発で表記してくれます。
最近はGoogle MAPを利用する機会が多いですが、もう一段階深い内容を知りたいときに利用させていただくのが、国土地理院の地図です。
上は福山の名勝「鞆の浦」の地形を3Dで確認した画像ですが、その状況がよく見て取れますね。
まるでドローンで撮影したかのような絵になっています。
衛星写真や航空写真、3Dレンダリングされた画像も秀逸ですが、この等高線が入った3D地図はここだけではないかと思います。
深い深い地図の世界は、WEBや3D技術のおかげで様々な表現が可能になっているようです。

さて、地図をWEBで閲覧できるサイトはたくさんありますが、みなさんそれぞれお好みがあろうかと思います。
代表格といってもいい「GoogleMAP」のほかに、
MAPION、Yahoo、MapFAN等、それぞれ特徴があります。
僕がよく使うのゼンリンの「いつもNAVI」はなかなか秀逸で、印刷するときの表現がいろいろ選べたりします。

福山地図

さて、今回の国土地理院の地図。
何がわかるかというと…
①磁北方向だけでなく、真北方向がわかること。
「北側斜線検討」という建築制限がかかる都市計画上の用途地域では、北側の角度根拠を求められますが、国土地理院の地図はその根拠たりえます。

②海抜がわかること。
普段あまり足を運ぶことのないエリアですと、どのような土地なのかイメージが浮かびませんが、その指標となるのが「海抜」です。
福山駅前あたりは、国道2号線あたりが海抜1.9m、駅周辺で2.5m、福山城本丸あたりでは21mと、数値ではっきりと目安がわかります。

その他、等高線の状態と近隣の建物密集具合、河川との関係など、見始めると止まらなくなりますね。

はい、ただ地図が好きなだけとも言えますが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。